[No,136]
少年法について…
17歳
ID:rh8zrvgM
最近、少年犯罪が多発してます。少年法をもっと厳しくした方がいいかどうか!?
また命の尊さをどのように少年達伝えるべきか!?
話合いましょう!!

(01/20 02:51)
[書く|削除|古順]
[戻る|次頁]
18才以上入場口
No176-07/15 17:15
男/通行中
P900i-v9Ywv99m
族外食人(エクソガミー)は、復讐といったような憎しみの意味合いが強いとされています。
また、ある時代によっては媚薬や強壮剤の効果が得られると信じられ、カニバリズムが行なわれたこともあります。
中国においても、近年まで人肉食は禁忌とされていませんでした。
族内食人や族外食人といった社会的行為ではなく、純粋な人肉嗜好の場合もあります。
豚肉と組成が似ているせいか、豚肉のような味だとされています。
ゆえに豚肉をタブーとしている宗教もあります。
No175-07/15 17:04
男/通行中
P900i-v9Ywv99m
カニバリズムは、スペイン語のCanibalが語源となっており、カリブ族への偏見から生じたことばです。
人類学上はアンポロファジーといい、人間の肉を食べること、または、宗教儀礼としてのそのような習慣をさします。
習慣の意味として、二つに分けられ、一つはその宗教観から民族学や民俗学に分類される内容で、その肉を食べることにより特別な効果や栄誉を得られると信じられている場合です。
自分の仲間を食べる族内食人(エンドガミー)は、死者に対する愛情から魂を継承するという儀式的意味合いがあるとされています。
No174-07/15 00:50
男/たけし
SH900i-KMC5uX1g
(  ̄▽ ̄)y-〜被害者が裁くのは刑罰のひとつにしたら?
No173-07/14 18:18
男/通行中
P900i-v9Ywv99m
しかし、ミードの「犯罪は、人々の高潔な良心を結びつけ、強化される」という主張のように、戦争と同じく、社会の連帯性を向上させるという社会にとっての有用性をもつという主張は、近時の欧米諸国におけるテロ犯罪への社会の反応を見ることによって確認できますし、犯罪は悪であるとの確信も普遍的ではない問題もある気がします。
また、犯罪はある社会の道徳が極端となることを防止する効用の問題。
これに対してはサザランドの反論がありますが。
また、マルクスの指摘のように犯罪の経済学的な意義についての問題もある気がします。
No172-07/14 18:09
男/通行中
P900i-v9Ywv99m
スパルタの例の他に、トロブリアンド諸島の通例(近親相姦でさえも公衆の前で非難されるまでは何の制裁も受けないが、公に暴かれたときは当人は自殺により自身を処罰する)のように、有史以前から存在していると考えられる禁忌も、時と場所により犯罪とは考えられていないなどの道徳の変化の問題。
また、犯罪は多大な損害を市民と国家に与え、その犯罪との闘争に費やされる経費とエネルギーの大きさを考えれば、間接的には全市民が被害者であるとも言え、犯罪は悪であるとされやすいものです。
<戻る|次頁>