[書く|削除|古順]
[戻る|前頁|次頁]
18才以上入場口
No847-01/30 16:41
男/やす
PC-6w9L3wPb
例えば江戸幕府と比べれば一目瞭然です江戸幕府でも酒井 石川 大久保 井伊等の有力な家がありますが彼らはあくまでも徳川氏の家臣であって同盟者ではありません よって江戸幕府では内乱が起こることがなかったわけです 最後に起こっ戊辰戦争ですら 始まりは外様大名ですよね ところが室町幕府は連立政権であるがゆえに足利家に対する意識が非常に弱く 一々跡取り問題に口をだし 最後は殺してしまうなんてことも起こりえた土壌があったわけです これは鎌倉幕府でも同じことが言えますよね
No846-01/30 16:35
男/やす
PC-6w9L3wPb
よく勉強したねー こちらが逆に勉強させてもらったところもあります ではもう少し掘り下げて応仁の乱はなぜ起こったかの一番根っこについて書いてみようと思います そもそも 足利幕府というのは鎌倉幕府末期に有力な御家人の一つであった足利氏が作ったものです その足利氏に見方した 御家人達(赤松や山名 一色 京極等)が集まって作ったいわば連立政権です この間の主従関係は極めて薄くほとんどないといってもいいと思います
No845-01/30 15:26
女/いわ
D900i-CbckDSS8
2対1はずるいから、細川さんの方も誰か味方につけたんだろね。
そんでもって山名さんも負けじと数を増やしていったんでしょうかねー。
なんか東軍西軍の名簿みたいなのも見ましたが、名前覚える気にはなりませんでした。
しかし、ざっと見た感じでは両方にシバさんや畠山さんの名前があり、皆それぞれの家で跡継ぎ問題などで対立していて、兄が細川につくならば弟は山名に、みたいな構図になったんではないでしょうか。
あー疲れた(゚▽゚)
教えてくれた皆様ありがとですm(__)m
No844-01/30 15:20
女/いわ
D900i-CbckDSS8
で、「応仁の乱」にまたまた話を戻しますけどね(゚▽゚)
8代将軍跡継ぎ問題は、8代の弟か、それとも8代のご子息か、と揺れていました。
弟を押していたのが「管領」職の細川さん。
息子を押すのが生みの親で8代の嫁の日野富子ちゃん。
富子ちゃんは「四職」の山名さんに頼ったんだと。だから細川vs山名の対立が始まるんだってさ(・ω・)へー
ちなみに、四職の山名さんは、細川さんともともと仲の悪かった同じ管領の畠山さんと手を組んで、細川vs山名&畠山で対立したんだって。
No843-01/30 15:12
女/いわ
D900i-CbckDSS8
で、昨日も発表したとおり、8代目足利さん初めの内は政治頑張ってみたんですが、嫌になったのか幼かったからなのか、やっぱ側近にまかせたんだって。「管領」「四職」が政治の実権を握り始めたんでしょうね。
で、何年かたって跡継ぎ問題が浮上、「応仁の乱」が勃発。
勃発以降の時代を「戦国時代」と呼ぶみたいです。
下克上ブームの戦国時代も足利さんは踏ん張って9代10代11代と続きますが、運命の15代目足利さん、織田信長大先生に追放され、室町幕府の室町時代は終焉を迎えたそうな
<戻る|前頁|次頁>