[書く|削除|古順]
[戻る|前頁|次頁]
≫☆入口☆≪
No42-01/27 10:22
女/いわ(号泣凹)
D900i-B2LEFd5i
やす教授(´・▽・`)ノ
有り難う御座います
m(__)m
そして、ごめんなさいm(__)m
難しすぎてまったく理解できないです(T△T)ノ
世の中にはあたしみたいな頭悪い奴もいるもんで(〃ω〃)(汗)
じゃーこんな箱立てんなよ!とお怒りの方も中にはいらっしゃるとは十分承知の上なんですが、聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥かなぁと考えましてー
(〃ω〃)(汗)(汗)(汗)
ほんとごめんなさい
No41-01/27 09:45
男/やす
PC-6w9L3wPb
僕は幕末の登場人物では河井継之助が一番好きです
No40-01/27 09:44
男/やす
PC-6w9L3wPb
つまり 攘夷というのは薩摩や長州が幕府を倒すために唱えたものだと思いますよ 長州は単独で幕府を倒す盟主になりたかったわけですが 最初の長州征伐や戊辰で幕府に負けた・・で困ったところに運良く坂本が現れ薩摩と結んだ・・結局権力闘争ですね
No39-01/27 09:39
男/やす
PC-6w9L3wPb
実際幕府が薩長に変わっただけで 維新後も劇的に民主的になったかといえばそうでもありませんし イデオロギーについても井伊大老はともかく当時の政治総裁職であった松平春獄や一橋慶喜は元をただせば水戸派(藤田東湖思想)でそういう意味では西郷も勝もそれに師事した坂本もさほどかわりません
No38-01/27 09:33
男/やす
PC-6w9L3wPb
元来薩長は尊王攘夷だったのですが 薩英戦争 や下関戦争でその実力をみせつけられ 倒幕開国に変わったと考えられます(結局権力闘争だから倒幕は最初から考えてただろうけど) また これは我々現代人にはあまり考えられないことだろうけど 長州も薩摩も関が原依頼の幕府に対する思いもありそれが時代の後押しを受けたのもあるのでは?と・・これは司馬先生の受け売りですが・・
<戻る|前頁|次頁>