[書く|削除|古順]
[戻る|前頁|次頁]
≫☆入口☆≪
No540-02/16 22:25
男/ズンドコ節穴
HI31-UrKcRUZT
続き(゚∀゚)b


そこで、春・秋分の日を例に現代の時刻と重ねてみますると…

00:00
| 子の刻/九つ
02:00
| 丑の刻/八つ
04:00
| 寅の刻/七つ
06:00日の出
| 卯の刻/六つ(明け六つ)
08:00
| 辰の刻/五つ
10:00
| 巳の刻/四つ
12:00
| 午の刻/九つ
14:00
| 未の刻/八つ
16:00
| 申の刻/七つ
18:00日没
| 酉の刻/六つ(暮れ六つ)
20:00
| 戌の刻/五つ
22:00
| 亥の刻/四つ
00:00

ところで、午前と午後って「午の刻」の前と後…て意味かのぅ?(未確認)
No539-02/16 22:12
男/ズンドコ節
HI31-WZrNILhV
( ̄∇ ̄)ノ゙ゃ-

そーいえば、「時刻」のギモンあったよね?

江戸時代の時刻は日の出から日没(昼)を六等分して1刻と定めておりますた。同様に日没から日の出(夜)もまた六等分に。

すると、春→秋にかけては同じ1刻でも
昼=ちょいと長め
夜=ちょいと短め
んで、秋→春にかけては逆になるってぇ寸法でさぁ。

しかし、春分&秋分の日だけは1刻=2時間キッチリになるのでありまつ。


(続く)
No538-02/16 00:31
女/いわ
D900i-CbckDSS8
こんばんみ(・▽・)ノ

ずんどこ節師匠いらっさい(゚∀゚)

どんどんカミングスーンです
(≧∇≦)/♪
No537-02/15 17:03
男/ズンドコ
HI31-RLOeGAiE
襖| ̄∇ ̄)ノ゙ ド-モ-

おハツにて♪しかし…こげなオモロイ箱があったとゎ!!!!
後でまた来るでよ〜(グフフ)
No536-02/15 13:42
女/いわ
D900i-CbckDSS8
ぅお゙っΣ( ̄Д ̄ノ;)ノ

四票も集まってしまったぁ(゚∀゚)アリガタヤ


じゃ、相対性理論箱つくってきまっす
(ノ・ω・)ノ □

皆で頭を痛めよう
(・▽・)b!!
<戻る|前頁|次頁>